プチプラの中では結構個人的に好きなオールインワンジェルが豆乳イソフラボンとろんと濃ジェルです。
今回はその中でより保湿力が高いとろんと濃ジェルエンリッチを試してみたので私が感じた体感や効果と成分の安全性についての評価をお伝えしたいと思います。
項目 | 詳細 |
商品ランク | Cランク
当サイト「オールインワンジェルの達人」では元美容部員の編集長がオールインワン化粧品をSS~Dでランク分けをしています。 |
成分 | ![]() |
安全性 | ![]() |
機能性 | ![]() |
コスパ | ![]() |
うるおい・保湿 | ![]() |
シミ・美白 | ![]() |
年齢肌 | ![]() |
毛穴 | ![]() |
使い心地 | 軽め・しっとり・ベタつく |
おすすめの肌質 | 普通肌、乾燥肌 |
内容量 | 100g |
価格 | 1,080円 |
機能 | 化粧水、美容液、乳液、クリーム、パック、化粧下地(6役) |
セールスポイント | 大人気の豆乳イソフラボンシリーズ、とろんと濃ジェルより保湿力が高い |
おすすめする人 | プチプラでしっかりと保湿をしたい人 |
Contents
実際に豆乳イソフラボンとろんと濃ジェルエンリッチを購入してみました
豆乳イソフラボンとろんと濃ジェルエンリッチを近所のドラッグストアで購入しました。
容器はご覧の通り、シンプルなデザインです。
量も100gとかなりたっぷり入っていますね。
中身は、乳液状の白くぷるんと固まりのあるジェルです。
実際に手に乗せてみました。
一回の使用量は、さくらんぼ大です。
肌に乗せると溶けこむ感じで、もったりとした感じはなく、やや軽めでした。
とろんと濃ジェルエンリッチがどれくらい水分と油分を与えてくれるか調べるために、水分チェッカーでお肌の水分量と皮脂量の推移を調べてみました。
まず、つける前の数字ですが、以下のようになっていました。
- 水分量:34%(少ない)
- 皮脂量:5段階中の2(少ない)
肌に乗せてなじんだ直後は以下のように変化しました。
- 水分量:41%(普通)
- 皮脂:5段階中の5(とても多い)
水分量はそんなに増えませんでしたが、皮脂量がかなり増えています。
なので、保湿力が高いことがわかりますね。
ジェルが肌に浸透するのに7分くらいかかりました。
1時間後に再度、水分量と皮脂量を確かめてみると以下のようになっていました。
- 水分量:41%(普通)
- 皮脂:5段階中の5(かなり多い)
1時間経過しても水分量・皮脂量は同じでした。そのまま維持する力はありますね。
ただ、やはり油分が多いのがちょっと気になり、肌の上にジェルが乗っていて表面に残っている感じがありました。
なので、混合肌のわたしにはちょっときつかったです。
乾燥肌の方にはいいと思います。
豆乳イソフラボンとろんと濃ジェルエンリッチの使い方
・朝晩の洗顔後、さくらんぼ大を手にとり、お顔全体になじませてください。
【動画解説】豆乳イソフラボンとろんと濃ジェルエンリッチを試して分かったこと
容器の使いやすさや衛生面
容器は、プラスチックのジャータイプで、開けやすかったです。
ジェルを取るヘラは付属されていませんでした。
ジャータイプは直接指を入れると雑菌が繁殖しますので、お手持ちのヘラを使ってジェルを取ることをお勧めします。
肌ざわりや香り
乳液状のぷるんとした固まったジェルで、テクスチャはやや軽めでした。
もったりとした肌触りではなく、軽かったです。
独特な香りもなく、成分の香りがほのかにするだけで、特に気になりませんでした。
刺激など出ないか
最初はよかったのですが、10分後くらいにムズムズしてきて、かゆみが出てきました。
ベタつきなど使用感
軽めのテクスチャで、肌に乗せるとスッと入っていく感覚はあったのですが・・・
肌に浸透していくとちょっとベタつき感が気になりました。
保湿感
保湿感は1時間経過しても少しありました。
ずっと肌表面がぺったりしていたので、これはシリコン油が入っているからだとは思うのですが、エンリッチという名の通り保湿力は高めでした。
肌への浸透力
肌への浸透はつけてから7分くらいでした。
塗った瞬間、軽く伸びていったので、「浸透力もいいのかな?」って思ったのですが、時間が経過しても肌表面に保湿成分が肌に残ってペトペトしている感覚がありました。
モロモロが出るか
モロモロというのは消しゴムのカスみたいな化粧品のカスのことです。
朝は量を減らし、さくらんぼ粒くらいの量を顔に伸ばして10分後にメイクをしたところ、化粧下地がヨレてしまいました。
ヨレを直そうとしたら、モロモロが出てきました。
使用後に感じた美肌効果
保湿力は一般的なオールインワンジェルと比べて平均レベルよりあると思います。
とろんと濃ジェルエンリッチは、テクスチャが軽めですが、肌に浸透していくとちょっとベタつき感が気になりました。
わたし個人的には美肌効果は感じられませんでした。
以上が私の個人的な感想となります。
私は30代後半で混合肌でインナードライ肌なので、とにかくベタつきが気になってしまう肌質です。
また、オイル系成分が多くてもダメで保水力が高い商品が好みという感じです。
そんな私の肌で感じた感想なので基本的に辛口になりやすいですし、思いっきり個人の主観も入っています。
とろんと濃ジェルエンリッチは、保湿力にやや優れているので、比較的乾燥気味の肌の方にはオススメです。
ただ、脂性肌や混合肌の場合はべとつきが気になるかもしれないので注意が必要です。
客観的な情報については成分解析などもしていますので、引き続きお読み頂けたらと思います。
とろんと濃ジェルエンリッチの効果と安全性や副作用について成分解析
それでは、次に豆乳イソフラボンとろんと濃ジェルエンリッチの成分で期待できる効果と安全性や副作用の危険性について見ていきましょう。
当サイトの基準で美肌に良い成分は青、やや危険な成分は赤で記載しています。
公式サイトによるととろんと濃ジェルととろんと濃ジェルエンリッチの違いは以下の成分が20%増量されているという風に書かれています。
- エチルヘキサン酸セチル(エステル油)
- ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(シリコン油)
- トリエチルヘキサノイン(エステル油)
ただ、これ以外にもエンリッチにのみ入っている成分としてカンゾウ根エキスやジメチコンなどがあり、成分表示の順番も結構違うところから内容はかなり異なるジェルになっていると言えますね。
ということで注目の成分を見ていきましょう。
美肌に良い成分
豆乳イソフラボンとろんと濃ジェルには以下の美肌に良い成分が配合されています。
成分 | 安全性 | 期待できる役割 |
トレハロース | ![]() |
保湿 |
豆乳発酵液 | ![]() |
保湿 |
ダイズ種子エキス | ![]() |
保湿 |
大豆タンパク | ![]() |
保湿 |
カンゾウ根エキス | ![]() |
抗炎症 |
トコフェロール | ![]() |
抗酸化、酸化防止剤 |
豆乳発酵液・大豆種子エキス・大豆タンパク
豆乳イソフラボンシリーズのメインになる成分でシリーズ共通で入っています。
豆乳発酵液とは、豆乳を乳酸菌で発酵して作られるエキスのことで以下のような効果が期待できます。
- 肌の内側にうるおいを与える保湿効果
- コラーゲンの生成を促すことで肌にハリを出す効果
- 肌のバリア機能を整える効果
- 色素沈着を防ぐことでシミを予防する効果
美白や年齢肌のスペシャルケアで劇的な効果がでるわけではないと思いますが、日々の保湿をしながら様々な美肌効果が期待できるという点で優れた成分だと言えますね。
トレハロース
トレハロースは優れた保湿力がある成分で復活草や乾燥しいたけに含まれる成分として知られています。
乾燥しいたけにほんの少し水をかけると元の状態に戻るのはトレハロースの優れた保水力によるものとも言われています。
カンゾウ根エキス
カンゾウ(甘草)は漢方薬などでも使われる成分で優れた抗炎症効果があります。
ですので、肌荒れやニキビ、かぶれなどへの効果が期待できます。
トコフェロール
ビタミンEのことです。
優れた抗酸化力があり、化粧品の酸化防止剤の役割もします。
副作用の危険性
次に副作用が気になる成分について見ていきましょう。
成分 | 安全性 | 役割 |
エタノール | ![]() |
ベース成分、防腐剤 |
カンゾウ根エキス | ![]() |
抗炎症 |
フェノキシエタノール | ![]() |
防腐剤 |
エタノール
エタノールは色々な目的で化粧品に配合される成分です。
ほとんどの人は刺激が出ないですが、肌に炎症があったり敏感肌の場合はごくまれに刺激を感じたりかゆみなどが出る可能性があります。
また、揮発性があるので水分が蒸発して乾燥しやすいという特徴があります。
フェノキシエタノール
エタノールと名前が似ていますが全く別物の成分で防腐剤として使われています。
普通の人は全く刺激など出ないですが、肌に炎症などがある場合はごくまれに刺激が出る可能性があります。
アレルギーの危険性
豆乳イソフラボンとろんと濃ジェルは大豆の種子などから抽出されたエキスが配合されています。
基本的には化粧品を作る際にはアレルギーの原因になる物質は除去されるので安全ですが、大豆アレルギーの場合は敢えてこの商品を選ぶより避けた方が無難かと思います。
その他、成分で気になる点
エンリッチはとろんと濃ジェルに比べてエステル油やシリコン油が20%増量されている上に、ジメチコンというシリコン油が配合されています。
油分でも植物系のオイルやスクワランなどは嫌なべとつきが出にくいのですが、特にシリコン油は結構嫌な感じのべたべたした感触が出やすいです。
ですので、人によっては被膜感を感じて肌の表面がべとつく感触を感じるかもしれません。
また、カンゾウエキスなど肌荒れに効果が期待できる成分が追加されているのも嬉しいポイントです。
とろんと濃ジェルと同じく日々の保湿をしながら肌の状態を整えていくのに優れたジェルだと言えますね。
ただ、使用感についてはべたつきや被膜感が出やすくなっているので好みが分かれやすいかもしれません。私個人的にはとろんと濃ジェルのほうがエンリッチより好みですね。
豆乳イソフラボンとろんと濃ジェルエンリッチの口コミと評判ってどうなの?
続いては豆乳イソフラボンとろんと濃ジェルエンリッチの口コミを紹介します。
本記事で掲載する口コミは全て、アットコスメやTwitterなどの各種SNS、Yahoo知恵袋やQ&Aサイト、Amazonなど出どころがはっきりしている口コミのみを掲載しています。
良い口コミ
最近買ったオールインワンの中では一番の保湿力です!シワを元から改善するような効果はないかと思いますが、全く乾燥しないのでシワが増えません。この価格帯でこの効果はすごいと思います!
出典:Amazon
とにかく保湿というときに、ぴったりです。
日焼けや、日焼け止めで肌に負担のかかることが多い季節に、保湿さえしておけばだいぶケアできると思ってます。
イメージ的には冬に使うものかと思っていましたが、夏でも保湿は大事ですね。
朝使うと化粧崩れが気になりますが、寝る前の使用にはなかなか良いと思います。
出典:Amazon
こちらの普通のタイプを買おうとして、間違えて高保湿のこちらを買ってしまったのですが、冬の時期特に乾燥するわたしの肌には、高保湿タイプでちょうど良かったです!
肌がピリピリしたり荒れることもなく安心して使えてます^^
塗った直後はややべたつきますが、少し時間が経つとサラサラです。
出典:アットコスメ
かなり濃厚なゲルなので、しっとりもっちりな肌になります!朝使うと最近は重いなーと感じちゃうので、夜使うようにしてます秋冬におすすめかも!
出典:アットコスメ
保湿は良い感じはします。
塗った後しばらくはべたつき感がしばらく残りますが時間がたてば気にならなくなります。
オールインワンジェルでこの価格であれば良い品だと思います出典:楽天
悪い口コミ
ぷるぷるの感触でそこは面白いです。使用感はかなりベタつく。それなのに乾燥が早いイメージ、潤いは感じません。
出典:アットコスメ
とにかく浸透しません。ずっと表面に停滞している感じでただただべたつきます。乾燥しまくりの体に使っても結構朝までベタついています。
出典:アットコスメ
使い始めたときは、何ともなかったのですが3週間ほど経ったら吹き出物がたくさん顔にできました。私には合わなかったようです…。
出典:アットコスメ
何これベッタベタ…というのが第一印象。
出産後からオールインワンには結構お世話になりましたがここまでべたべたなのはなかなかないんじゃないかな…
ジェルなのでべたっと感があるのは仕方ないのですが、ある程度時間が経つと馴染んできてべたつきも気にならないものも多い中…
いつまでたってもべたべたで本当に嫌で最終的にホットタオルで顔を拭いました。
朝なんかもちろん使えません。
これが保湿といえば保湿なのかもしれませんが不快すぎてもう無理です。出典:Amazon
今まで色んな化粧品を試して異常が出たことはなかったのですが、こちらを使ったら目の周りに湿疹ができてしまい、使用を断念しました…テクスチャーもゼリーみたいで使いづらかったです(*_*)
出典:Amazon
とろんと濃ジェルエンリッチの口コミと評価まとめ
とろんと濃ジェルエンリッチの口コミをリサーチしたところたくさんの意見がありました。
良い口コミとしては「保湿力が高い」「肌がもっちりした」「値段が安くてコスパが良い」という意見が多かったです。
保湿力とコスパについては非常に多くの人が良い評価をしていましたね。
一方で悪い口コミとしては「べとつく」「肌に合わなかった」「意外と保湿力がない」という口コミがありました。
べとつきについては成分でも見たように油分としてシリコン油やエステル油がやや多く配合されているのが大きな理由かと思います。
また、油分がたくさん入っているわりに肌の内側を保水する成分がそこまで入っているわけではないのでインナードライ肌の人はもしかしたら「外側がべとつくのに肌の内側が全然潤わない」と感じるかもしれません。
ほとんどの人は刺激などなく使える成分になっていますが、まれに肌に刺激を感じている人がいたので念のためパッチテストをするのがおすすめです。
全体としてはコスパと保湿力の面では好意見が多かった印象でしたね。
【最安値は?】市販・公式ショップ・Amazon・楽天を比較
とろんと濃ジェルエンリッチはどこで購入するのが一番安いのか、市販・公式ショップ・Amazon・楽天を比較しました。
販売店 | 値段 | 送料 |
市販 | 1,080円 | ― |
SANAオンラインショップ | 1,080円 | 無料 |
Amazon | 705円 | 400円 |
楽天 | 907円 | 648円 |
市販にしろネットショップにしろお店によって値段は上下するケースがあるので参考価格になります。
とろんと濃ジェルエンリッチは市販で購入できる商品ですのでお近くのドラッグストアなどで購入するのがおすすめです。
なめらか本舗のオールインワンジェル比較
なめらか本舗のオールインワンジェルは豆乳イソフラボンとろんと濃ジェルエンリッチ以外にも様々な商品が販売されています。
そこで、他の商品についても簡単に比較しておきます。
商品名 | 値段 | 用途 | 機能性 |
とろんと濃ジェルエンリッチ | 1080円(100g) | 乾燥肌 | 6役 |
とろんと濃ジェル | 1080円(100g) | 基本 | 6役 |
とろんと濃ジェル薬用美白 | 1296円(100g) | 美白・シミ | 6役 |
リンクルジェルクリームN | 1620円(100g) | アンチエイジング | 5役(化粧下地がなし) |
リンクルジェルホワイト | 1620円(100g) | アンチエイジング+美白 | 5役(化粧下地がなし) |
基本的には全ての商品で大豆や豆乳由来の美肌成分が入っていて、それ以外は悩みに合わせて配合されている成分が変わっています。
とろんと濃ジェル
エンリッチに比べると保湿成分として以下の成分の配合量が少なくなっています。
- エチルヘキサン酸セチル(エステル油)
- ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(シリコン油)
- トリエチルヘキサノイン(エステル油)
べとつきが苦手な人やよりさっぱり使いたい人はエンリッチよりもとろんと濃ジェルがおすすめです。
とろんと濃ジェル薬用美白の成分の特徴と効果
薬用美白では美白有効成分として高純度アルブチンが配合されています。
アルブチンはメラニンの生成を抑えるので美白効果やシミやそばかすを防ぐ効果が期待できます。
リンクルジェルクリームNの成分の特徴と効果
リンクルジェルクリームNはアンチエイジング効果が期待できるピュアレチノールが配合されています。
ピュアレチノールは肌にハリを出し小じわなど年齢肌などの悩みにお勧めできる成分です。
リンクルジェルホワイトの成分の特徴と効果
リンクルジェルホワイトはアルブチンとレチノール誘導体が配合されています。
これらの成分により美白とアンチエイジングの効果が期待できます。
プチプラなわりに中々優れたアイテムが多いのでとろんと濃ジェルが合う人は色々と試してみるのもおすすめです。
とろんと濃ジェルエンリッチのQ&A
化粧下地の機能が入っていますが夜は使わないほうがいいでしょうか?
夜間に使用することも可能です。
敏感肌ですが使って大丈夫しょうか?
刺激が出る可能性がある成分が入っているのでパッチテストをしてからの使用をオススメします。
モロモロは出ますか?
たくさんの量を使いすぎるとモロモロが出る場合もあります。少量ずつ使ってみてください。
量が多いので顔以外にも身体やハンドクリームとして使っても構いませんか?
特に問題ありません。
アトピー肌でも使えますか?
刺激が出る可能性がある成分が入っているので、念のためパッチテストをするのがおすすめです
毛穴の悩みに効果がありますか?
特別な効果は期待できません。
ニキビ肌におすすめですか?
抗炎症成分が入っているので赤ニキビなどの炎症を抑える効果が期待できます。
ニキビ跡におすすめですか?
特別な効果は期待できません。
しわやほうれい線などの年齢肌に効果は期待できますか?
特別な効果は期待できません。
妊娠中でも使えますか?
女性ホルモンのような働きをする成分が入っているので念のためかかりつけ医に相談のうえで使うのがおすすめ。
まとめ
最後にとろんと濃ジェルエンリッチについて再度おさらいしておきます。
- エンリッチという名の通り保湿力がやや高め
- シリコン油などが入っているので保湿感でべたつきを感じるかも
- 浸透に時間がかかって表面にべとつきが残る感じ
- スペシャルケアには不向き
- エタノール配合なので刺激に弱い人は注意
- 値段に対する質は高い
豆乳イソフラボンとろんと濃ジェルエンリッチの基本情報
販売元 | 常盤薬品工業株式会社 |
正式商品名 | なめらか本舗 豆乳イソフラボンとろんと濃ジェル エンリッチ |
値段 | 1,080円 |
分量 | 100g |
URL | https://nameraka.jp/line/torontokoigel_enrich.html |
コメントを残す