アラフィフ向けのオールインワンジェルで人気があるのが50の恵オイルin養潤液オールインワンです。
沢口靖子のCMでお馴染みですね。
今回は実際に50の恵オイルin養潤液を購入してみたので、私が感じた体感や効果、全成分解析などを紹介したいと思います。
項目 | 詳細 |
商品ランク | Cランク
当サイト「オールインワンジェルの達人」では元美容部員の編集長がオールインワン化粧品をSS~Dでランク分けをしています。 |
成分 | ![]() |
安全性 | ![]() |
機能性 | ![]() |
コスパ | ![]() |
うるおい・保湿 | ![]() |
シミ・美白 | ![]() |
年齢肌 | ![]() |
毛穴 | ![]() |
使い心地 | 軽い・しっとり・ベタつく |
おすすめの肌質 | 乾燥肌 |
内容量 | 230ml |
価格 | 1,630円 |
機能 | 化粧水、美容液、乳液、クリーム、パック(5役) |
セールスポイント | 50種類のうるおい成分配合、5種類のオイルで油分を補う、量が多くコスパが良い |
おすすめする人 | 肌が乾燥していて、軽いテクスチャがお好みの人 |
Contents
実際に50の恵オイルin養潤液オールインワンを購入してみました
50の恵オイルin養潤液オールインワンを近所のドラッグストアで購入しました。
容器は、使いやすいポンプタイプです。
内容量は230mlと、たっぷり入っています。
中身は、とろんとした乳液でした。
1回の使用量はポンプ1〜2回押し。
ゆるい乳液ででテクスチャは、スッと伸びて軽かったです。
実際に顔に乗せてみると、最初はスッと浸透してったのですが、浸透後ベタッと肌に貼りつく感じがのオイリーな仕上がりになりました。
50の恵オイルin養潤液オールインワンがどれくらい水分と油分を与えてくれるか調べるために、水分チェッカーでお肌の水分量と皮脂量の推移を調べてみました。
まず、つける前の数字ですが、以下のようになっていました。
- 水分量:34%(少ない)
- 皮脂量:5段階中の2(少ない)
肌に乗せてなじんだ直後は以下のように変化しました。
- 水分量:41%(普通)
- 皮脂:5段階中の5(とても多い)
水分量もそこそこ増えていますが、同時に皮脂量がかなり増えています。
なので、油分が非常に多いことがわかりますね。
1時間後に再度、水分量と皮脂量を確かめてみると以下のようになっていました。
- 水分量:40%(普通)
- 皮脂:5段階中の5(かなり多い)
1時間経過しても数値がほぼ落ちませんでした。
保湿力はある方だと思います。
ただ、肌の上でオイルがずっと浸透せずに乗っている感触だったので、油分が気になる混合肌の私にはかなり厳しかったです。
50の恵オイルinの使い方
(メイクの前は、少量でお扱いいただくことをお勧めします)
【パックとして使うときは】
洗顔のあと、適量(さくらんぼ2個大)を手にとり、顔全体に広げます。
3〜5分後、ティッシュペーパーで軽くおさえるようにしてふき取って頂ければOKです。
【動画解説】50の恵オイルin養潤液オールインワンを試して分かったこと
容器の使いやすさや衛生面
容器は、使いやすいポンプタイプで、衛生面でも安心ですね。
肌ざわりや香り
ゆるめのとろんとした乳液で、テクスチャは軽めでした。
香りはフローラルハーブのような香りがして、やや強めでした。これは好みが分かれそうですね。
刺激など出ないか
つけた直後は刺激やかゆみなど感じませんでした。
しかし、つけて数時間後に肌にかゆみが出てしまいました。
おそらく、油分が多くて私の肌質(混合肌)にあっていなかったのかなと感じました。
ベタつきなど使用感
軽めのテクスチャで、肌につけた直後はスッと伸びていきました。
ただ、10分経過してもずっと顔がベタベタする感じで顔がずっとオイリーで、混合肌の私にはかなり厳しいべとつきでした。
保湿感
保湿感は1時間経過してもありましたので、保湿感のキープ力はあると思います。
ただ、オイル感がずーっとベタベタした感じがあります。
肌への浸透力
肌への浸透は7分くらいでした。
浸透しないで、ずっと肌の上でヌルヌルしている感じで、その後もオイルが延々と残っている感じがしました。
モロモロが出るか
モロモロというのは消しゴムのカスみたいな化粧品のカスのことです。
夜使った際にベタつく感じがしたので、朝は量を減らしてポインプ0.5〜1回押しくらいを顔に伸ばして10分後にメイクをしてみました。
モロモロは出なかったものの、ファンデーションがうまくつきませんでした。
使用後に感じた美肌効果
保湿力は他のオールインワンジェルと比べて平均レベル以上あると思います。
ただ、ずっとオイルが乗っかっている感じがあるので、ずっと保湿していたい、しっとりが好きな方がいいと思います。
普段乾燥が気になる乾燥肌の方、乾燥小じわがちょっと気になって保湿をしたい方におすすめですね。
私は30代後半で混合肌かつ敏感肌なので合わない化粧品を使うとすぐに刺激を感じたりかゆみが出ます。
また、オイル系成分が多くてもダメでどちらかというと保水力が高い商品が好みという感じです。
そんな私の肌で感じた感想なので基本的に辛口になりやすいですし、思いっきり個人の主観も入っています。
50の恵みの場合は混合肌や脂性肌はあっていない印象ですが、乾燥肌であればおすすめできます。
また、商品のコンセプトが油分が足りなくなる50代以上の女性向けなので、若い人よりもある程度以上の年代の方におすすめですね。
客観的な情報については成分解析などもしていますので、引き続きお読み頂けたらと思います。
50の恵オイルin養潤液オールインワンの効果と安全性や副作用について成分解析
それでは、次に50の恵オイルin養潤液オールインワンの成分の効果と安全性や副作用の危険性について見ていきましょう。
当サイトの基準で美肌に良い成分は青、やや危険な成分は赤、ちょっと気になる成分はオレンジで記載しています。
50の恵は非常に多くの成分が含まれます。
成分の種類が増えるとそれだけ期待できる効果も大きくなりますが、それぞれの成分当たりの量が減るので一概に効果が増えるとは言えない部分もあります。また、何かの成分でアレルギーなどになる確率も上がるのでメリットだけではなくてデメリットもあります。
特に50の恵は植物エキスが多いのもあって、敏感肌やアレルギー体質の場合はやや注意が必要な成分が多いですね。
ここでは、注目の成分を見ていきましょう。
5種類の浸透美容オイル
成分 | 安全性 | 期待できる役割 |
オリーブ果実油 | ![]() |
保湿(オイル) |
ツバキ油 | ![]() |
保湿(オイル) |
ローズヒップ油 | ![]() |
保湿(オイル) |
シア脂油 | ![]() |
保湿(オイル) |
スクワラン | ![]() |
保湿(オイル) |
50の恵ではこれらのオイル系の成分を浸透美容オイルとして配合しています。
スクワランなど肌の油分に含まれる成分などを配合することで、年齢肌の油分不足を補うことによる保湿効果が期待できます。
ただし、実際にはこれらの5種類以外にもホホバ種子油などオイル成分がたくさん配合されているので、非常にオイル系の成分が多いのが特徴になっています。
ヒアルロン酸
成分 | 安全性 | 期待できる役割 |
ヒアルロン酸Na | ![]() |
保湿 |
アセチルヒアルロン酸Na(スーパーヒアルロン酸) | ![]() |
保湿 |
ヒアルロン酸は1gで6リットルもの水分を抱え込むとされる優れた保水力がある成分です。
肌との親和性をより高めたスーパーヒアルロン酸も入っています。
コラーゲン
成分 | 安全性 | 期待できる役割 |
加水分解コラーゲン | ![]() |
保湿 |
水溶性コラーゲン | ![]() |
保湿 |
サクシノイルアテロコラーゲン | ![]() |
保湿 |
コラーゲンは人の肌の70%を占める成分で肌のハリに大きく影響しています。
化粧品に配合される場合は一時的に肌に吸着することで保湿する働きをします。(自分の肌のコラーゲンになるわけではありません)
50の恵には役割が異なる3種類のコラーゲンが配合されることで肌の表面だけでなく肌の内側もしっかりとうるおす効果が期待できます。
セラミド
成分 | 安全性 | 期待できる役割 |
ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル) | ![]() |
保湿(合成セラミド) |
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル) | ![]() |
保湿(合成セラミド) |
セラミドは肌のうるおいやバリア機能に大きく影響している成分ですが、40代を過ぎると急激に減少してしまうので、化粧品で補うのが乾燥対策に効果的です。
50の恵には2種類のセラミドが入っているので優れた保湿効果が期待できます。
ただし、一般によくイメージされるセラミドはヒト型セラミドなのですが、50の恵に入っているセラミドはより安価の合成セラミドになるのでやや効果は落ちてしまいます。
プラセンタエキス
成分 | 安全性 | 期待できる役割 |
プラセンタエキス | ![]() |
保湿、抗酸化 |
プラセンタは母親が子供を育てる器官の胎盤のことで様々な美肌効果があると言われています。
実際、プラセンタエキスは美白成分として医薬部外品の認可を受けている成分としても有名ですね。
ただ、50の恵は医薬部外品ではないので、むしろ保湿成分として入っています。
その他、優れた抗酸化力もあるので、肌にうるおいを与えるほかに、キメを整えたりハリや弾力アップなどの効果も期待できます。
ハチミツ由来成分
成分 | 安全性 | 期待できる役割 |
ハチミツエキス | ![]() |
保湿 |
ハチミツ | ![]() |
保湿 |
ローヤルゼリー | ![]() |
保湿、ターンオーバー促進 |
プロポリスエキス | ![]() |
抗炎症、抗菌 |
ハチミツエキス・ハチミツ
ハチミツは水分を抱え込むという特徴があるところから優れた保湿効果があります。
よくハチミツパックなどの民間療法などでも知られていますね。
天然のハチミツはアレルギーの懸念がありますが、化粧品成分としてはアレルギー物質が除去されているので安心して使うことができます。
ローヤルゼリー
ローヤルゼリーは女王バチの餌になる成分です。
優れた保湿効果があり、肌のターンオーバーを促進することで年齢肌への効果も期待できます。
天然のローヤルゼリーはアレルギーの可能性がありますが、化粧品に配合される際は除去されるので安全性が高いです。
プロポリスエキス
プロポリスは元々、巣を外敵から守る働きをする成分です。
化粧品の成分としては肌荒れなどの肌トラブルを防ぐ抗炎症効果が期待できます。
副作用の危険性
次に副作用が気になる成分について見ていきましょう。
成分 | 安全性 | 期待できる役割 |
オリーブ果実油 | ![]() |
ベース成分 |
TEA | ![]() |
ph調整剤 |
ヘーゼルナッツ油 | ![]() |
ベース成分 |
アボカド油 | ![]() |
保湿 |
ソルビトール | ![]() |
ベース成分 |
アーモンド油 | ![]() |
ベース成分 |
月見草油 | ![]() |
ベース成分 |
酵母エキス | ![]() |
アンチエイジング |
フェノキシエタノール | ![]() |
防腐剤 |
メチルパラベン | ![]() |
防腐剤 |
50の恵はやや肌への刺激やトラブルに繋がりやすい成分が多く含まれているという印象です。
オリーブ果実油
オリーブ果実油は安全性については全く問題ない成分ですが、アクネ菌の餌になるという特徴があるのでニキビや吹き出物などが悪化しやすい成分になります。
ニキビが出る場合は注意が必要です。
TEA
普通の肌の人は問題なく使えますが、アレルギー体質の人や肌に炎症がある人が使うとごくまれに刺激を感じる可能性があります。
ヘーゼルナッツ油・アーモンド油
ナッツ類は他の食品に比べてアレルギー発症の可能性が高いですが、その中でもアーモンドとヘーゼルナッツはアレルギーになりやすいとされています。
また、これらのナッツには金属アレルギーの原因となるニッケルが基準値以上に含まれるので金属アレルギーの場合も注意が必要です。
アボカド油
まれにアレルギーが起こる可能性がある成分です。
ソルビトール
保湿剤と使われており、基本的には安全性が高い成分です。
ただ、他の保湿剤と比べるとややニキビができやすい成分になるのでニキビ肌の場合は注意が必要。
月見草油
秋の花粉症として知られるブタクサアレルギーがある場合は、アレルギー反応が出る可能性があると言われています。
酵母エキス
もともと自然由来の成分なので一般的には安全性が高いと言われています。
ただ、まれにアレルギーが出る場合があるようなので注意が必要です。
フェノキシエタノール
パラベンやエタノールと比べると安全性が高く、市販の化粧品でもよく目にする防腐剤です。
ただ、肌のバリア機能に問題がある人や肌が弱い人が使うとごくまれに刺激が出る場合もあるので注意が必要です。
メチルパラベン
防腐剤として使われ市販の化粧品でもよく配合される成分です。
肌が弱い人やバリア機能に問題がある場合、まれに刺激が出たりアレルギー反応が出る場合があるので注意が必要です。
その他、成分で気になる点
50の恵みは植物エキスが多く配合されているので安全性が高いと言われている成分であっても何かしらの植物が刺激になって肌荒れを起こす可能性が否定できません。
特に肌が弱い人は植物エキスが刺激になりやすいので注意が必要です。
また、油分が多いので脂性肌やインナードライ肌の人が使うと毛穴が詰まったりニキビに繋がる懸念もあります。
ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミドという肌の内側に潤いを与える成分に加えて、肌の表面に蓋をするオイル系の成分が入っているので、保水力・保湿力共に期待できる内容になっています。
色々な成分が入っているので幅広く美肌効果が期待できますが、特別年齢肌へ優れた効果があるかというと配合量などを見ても微妙な部分があるので、あくまでも日常使いのアイテムになるかと思います。
気になるのは、刺激になる可能性がある成分がたくさん入っているので何かの成分でアレルギーなどの反応が起こる可能性は否定できないかなと思います。肌が弱い人やアレルギーなどがある人はパッチテストをしてから使うのがおすすめです。
50の恵オイルin養潤液オールインワンの口コミと評判ってどうなの?
続いては50の恵オイルin養潤液オールインワンの口コミを紹介します。
本記事で掲載する口コミは全て、アットコスメやTwitterなどの各種SNS、Yahoo知恵袋やQ&Aサイトなど出どころがはっきりしている口コミのみを掲載しています。
良い口コミ
今までオールインワンをつかうときは化粧水やオイルを付けた後につかいましたがこの商品はオイルがはいっているのでいままでのオールインワンとは違いますね。うるおいを感じ 朝までしっとりです。
お値段的にもお求めやすく惜しみなく使えるのがいいな。
ずっと求めていたオールインワンに出会えました。出典:アットコスメ
白のクリーム。少し重めのテクスチャーですが伸びがいい。
濃厚クリーム、というまで猛攻ではないけれど、この伸びで
このしっとり感はいいですね。ばたつかないし、だけど、しっかり肌にフタをしてくれているのが感じます。
オリーブシトラスの香りが懐かしいような爽やかな香りです。
昔っぽさも感じられるような香りなので好き嫌いが分かれそうですね。
私は結構この香りが好きです。オールインワンなので、時短になるのに、しっかり保湿されるのがいいですね。
元から乾燥にかなり悩んでいるので、これ1本ですむのはたすかります。
お値段もリピしやすい金額なのが嬉しいです。出典:アットコスメ
使い心地は悪くないです。肌馴染みも良く、オイルインなのでしっとりします。
さらっとした感触が好みだとベタついたように感じるかもしれませんが、時間が少したつとべたつきは無くなります。
気になる点は多くの方がおっしゃられている通りで臭いがあります。少しツンとするような漢方のような柑橘?みたいな。
出典:Amazon
少しベタつきますがこの値段でこの潤いは魅力的です。香りも気に入ってます。
効果も実感できてます。出典:Amazon
悪い口コミ
こちらは家族が潤いが足りないと言い購入。
それをお試しで使わさせてもらいました。
一度、メイクを落として就寝前に使ったのですが、ひりつきが出て、赤味がハンドプレスをした頬に思い切り出てしまいました。
香りは好きで、その場では反応は出なかったので残念。
伸びも程よく、使われている方が多いのも納得ではあります。出典:アットコスメ
1ヶ月ほど使用したところ、頬の毛穴が開いてきて、肌もふっくらした感じがなくなり、表面だけが潤っているような状態になり、、
乾燥する時期だし、たまたまかな?と思って使い続けようと思ったけれど
元々使用していたオールインワンジェルを一旦使ってみたら、明らかにそちらの方が肌にハリが出ました。オイルin養潤液を使用して2日目に、顔全体がザラザラになり大変な目に。
そんなことは初めてだったのですが、年齢のせいかターンオーバーの乱れ?か
因果関係は不明ですが、私には合わなかったのかな。出典:アットコスメ
50代ではありませんが、ズボラで乾燥が気になる季節なので購入してみました。
結果は、保湿力はとてもあります。これ一本でしっとりがいつまでも続きます。
敏感気味な肌ですが、刺激も感じませんでした。がしかし、他のレビューにある通り、とにかく臭いです。
この臭いは正に昔なつかしいバス●リンの臭いです。
しかもかなり強烈でいつまでも臭いが続きます。この商品の対象層である高齢者は病気になる人も多いでしょうし、
そういう弱った人にはこんな強烈な臭いは耐えられないと思います。
なんでわざわざこんな臭いを選んだのか開発の人に聞いてみたいです出典:Amazon
手に付けて気にせずに顔につけたら気分が悪くなりました。
いくら成分がよくてももう少し香りに気を使ってほしかったです。すぐに捨ててしまいました。
出典:Amazon
50の恵オイルin養潤液オールインワンの口コミ評価まとめ
良い口コミ、悪い口コミ様々なコメントがありました
良い口コミとしては「しっかり保湿が出来た」「肌なじみが良く使い心地が良い」という意見が多かったです。
油分が足りなくなる50代以上の年代の方から好意見が出ていたので、やはりある程度以上の方向けのアイテムという印象が強いですね。
一方で悪い口コミとして「赤みや刺激が出た」「臭いが受け付けない」という内容がありました。
成分解析でも解説した通り、50の恵は人によっては刺激やアレルギーが出る可能性があります。
気になる場合はパッチテストをしてから使うのがおすすめです。
また、香りに関しては好みの問題なのですが50の恵に関しては圧倒的に「苦手」という声が多かったので、事前にサンプルなどで合うかどうかチェックするほうが無難ですね。
【最安値は?】市販・Amazon・楽天を比較
50の恵オイルin養潤液オールインワンはどこで購入するのが一番安いのか、市販・Amazon・楽天を比較しました。
市販 | Amazon | 楽天 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
値段 | 1,630円 | 1,064円 | 1,630円 |
送料 | ― | 400円 | 648円 |
50の恵オイルin養潤液オールインワンはドラッグストアやドンキなど市販でも購入できる商品です。
販売店によって値段は若干異なるので表示の値段は参考価格となりますが、市販でも手軽に購入できるのでお近くのドラッグストアでの購入がお勧めです。
50の恵オイルin養潤液オールインワンのQ&A
美白に効果は期待できますか?
美白効果はあまり期待できません。美白効果を期待する場合は美白系のオールインワン化粧品がおすすめ。
ニキビに効果が期待できますか?
アクネ菌の餌になりやすい成分が入っているのでニキビ肌の人にはあまりおすすめできません。
ニキビ跡に効果が期待できますか?
ニキビ跡への効果はあまり期待できません。ニキビ跡で悩む場合は美白系のオールインワン化粧品がおすすめ。
ほうれい線やしわへの効果は期待できますか?
乾燥小じわの効能評価試験済みの商品で小じわが目立たなくなる効果が期待できます。ただし、しわそのものが消えるわけではありません。
毛穴への効果は期待できますか?
保湿されることで乾燥毛穴などに効果が期待できます。
敏感肌でも使えますか?
あまり敏感肌向きではありません。使用の際は、刺激が出る可能性もあるのでパッチテストをするのがおすすめです。
アトピー肌でも使えますか?
あまりアトピー肌向きではありません。使用の際は、刺激が出る可能性もあるのでパッチテストをするのがおすすめです。
妊婦でも使えますか?
妊婦に副作用がある成分は特に配合されていないですが、念のためかかりつけの医に相談するのがおすすめです。
男性でも使えますか?
男性でも問題なく使うことができます。
まだ50代になっていませんが、使っても問題ありませんか?
特に問題ありません。油分が足りない乾燥肌の人にはおすすめです。
まとめ
最後に50の恵オイルin養潤液オールインワンの特徴を再度おさらいします。
- ジェルというよりは乳液のようなテクスチャ
- 保湿力は平均以上
- 乾燥肌に適しているが、混合肌にはおすすめ出来ない
- 年齢肌のスペシャルケアをするにはやや頼りない
- 香料が強く好みが分かれる
- つけた後、ずっと肌にオイル感が残るので好みが分かれる
- 成分は値段に対してかなり豪華
- やや刺激になりやすい成分が多いので敏感肌やアレルギー体質の場合は注意が必要
50の恵オイルin養潤液オールインワンの基本情報
販売元 | ロート製薬株式会社 |
正式商品名 | 50の恵オイルin養潤液オールインワン |
値段 | 1,630円 |
分量 | 230ml |
URL | https://jp.rohto.com/50megumi/promotion/oilin/ |
コメントを残す